見学案内・参考資料

コード 主   題 副   題 備   考 筆   者 頁数
001f 文献集遺集 昭和初期の鵠沼 …………………… 伊藤  昌 7
001g 文献集遺集 昭和18〜20年頃の鵠沼の花々  伊藤  昌 1
001h 文献集遺集 鵠沼海岸の海水浴 …………………… 伊藤  昌 1
022b 土屋先生と「するがらん」 『相武アララギ』昭60.4 …………………… 岩田 吉人 2
031a 5月13日鵠沼を語る会「市内北部寺社見学会」資料  ……………………   12
037a 文化財見学 茅ケ崎、辻堂、藤沢地区 …………………… 田中まさ子 4
040d 鵠沼地区「道祖神塔」現存調査(年代順)  ……………………   6
040e 道祖神祭に関する新聞記事等 ………………………………… ……………………   13
040f 藤沢市道祖神塔一覧表 昭和50年3月調 ……………………   2
040g 藤沢市道祖神祭一覧表 ………………………………… ……………………   4
042a 文化財見学のしおり藤沢東部 遊行寺、村岡、川名、片瀬 文化財のしおり 田中 一一 28
042b 文化財見学のしおり藤沢東部 見学案内 写真家 富岡 畦草 1
046b 書簡 ………………………………… …………………… 田中まさ子 2
047a 文化財見学のしおり  伊勢原市、日向薬師。ダムに沈む村、宮ケ瀬    2
047b 私選いせはら旧跡100選 ………………………………… …………………… 大村 利雄 6
047c 有隣(ミニコミ紙) ………………………………… 有隣堂発行   6
050b 1.藤沢町震災誌(鵠沼編)  藤沢小学校々長  仙田四五郎 9
050d 3.岸田劉生日記(抜粋)大正12年9月1日〜9日  …………………… 岸田 劉生 11
050e 4.鵠沼物語(震災編抜粋) ………………………………… …………………… 今井 達夫 5
050g 6.関東大地震遭難記念碑(東久邇宮・第二王子師正王)  (新聞記事)   1
053a 南足柄路の文化財をたずねて ………………………………… ……………………   20
054b 南足柄路の史跡名勝文化財をたずねて  資料・文献 塩沢  務 19
056a 馬の進化をさぐる (馬の博物館資料より) ……………………   3
056b 神奈川県競馬沿革誌略 (帝国馬匹協会) ……………………   2
056g わがまちミニ紹介シリーズ ………………………………… ……………………   6
056k 高座郡藤沢町「藤沢競馬場略図」昭和4年頃  協力 峯尾 利三 2
056l 1990年度鵠沼地区公民館まつり 「馬頭観世音と馬のルーツをたづねて」写真展    12
059a 三浦半島の文化財をたずねて 資料しおり ……………………   10
061e 第十一回創韻會プログラム ………………………………… ……………………   2
061f 杵屋五十郎に関する新聞記事等 ………………………………… ……………………   2
063d 藤沢市・引地川―『川』― 故 阿部昭さんの作品抜粋 …………………… 阿部  昭 2
072g 麗子と鵠沼 劉生絵日記より ……………………   1
082d 資料発掘 江見水蔭『自己中心 明治文壇史』  ……………………   1
082e 写真に見るみる東屋と鵠沼 長谷川家のアルバムから  ……………………   2
082h 資料発掘(写真)フランスへ旅立つ長谷川欽一氏の壮行会  ……………………   1
082l 資料発掘 二つの新聞記事 ………………………………… ……………………   1
082n 資料発掘 初の別荘実態調査 ………………………………… ……………………   1
084k 「江の島道」を歩く ………………………………… …………………… 小林 政夫 5
087i 80年前の面影をたずねて ―於松さんと鵠沼を歩く― …………………… 佐藤 和子 4
087s 馬込文士村 ………………………………… …………………… 青木  悠 2
093i 史跡見学 鵠沼の西縁を歩く …………………… 渡部  瞭 4
095d01 明治地区の史跡について ………………………………… …………………… 小林 政夫 10
↑TOP ←BACK MENU NEXT→