調査・研究集録

コード 主   題 副   題 備   考 筆   者 頁数
001b 鵠沼の歴史(1−1) 松露と防風   伊藤  昌 4
001c 鵠沼の歴史(1−2) 鵠沼の名称   伊藤  昌 4
001d 鵠沼の歴史(1−3) 引地川流域集落は   伊藤  昌 1
001e 鵠沼の歴史(1−4) 住民と生活   伊藤  昌 1
002b 鵠沼の歴史(2) 大庭御厨と鵠沼   伊藤  昌 6
003a 鵠沼公民館まつりにみる生涯教育   伊藤  昌 3
003c 鵠沼の歴史(3) 相模国土甘郷総社皇大神宮 鈴木繁次郎 伊藤  昌 3
003d 地引網雑感     伊藤  昌 1
005a 不安の時代を背景とする芥川文学と鵠沼   伊藤  昌 4
005b 鵠沼と白樺派     伊藤  昌 5
030b 鵠沼碑文集 (1)堀川改修記念碑   伊藤 節堂 1
030b 鵠沼碑文集 (2)引地川改修紀功碑   伊藤 節堂 1
030b 鵠沼碑文集 (3)中岡耕地整理紀功碑   伊藤 節堂 1
030b 鵠沼碑文集 (4)帆足可成句碑   伊藤 節堂 1
030b 鵠沼碑文集 (5)鵠沼海岸別荘地開発記念碑  伊藤 節堂 1
030b 鵠沼碑文集 (6)石上神社記念碑   伊藤 節堂 1
030b 鵠沼碑文集 (7)高山昇翁頌徳碑   伊藤 節堂 1
030b 鵠沼碑文集 (8)聶耳記念碑   伊藤 節堂 1
030b 鵠沼碑文集/TD>(9)平和の像   伊藤 節堂 1
030b 鵠沼碑文集 (10)名誉市民片山哲先生像   伊藤 節堂 15
008b 鵠沼の野草(その1) 堀川デルタ地帯   伊藤 節堂 3
008c 鵠沼の野草(その2) 海岸砂丘(引地川―辻堂境) 伊藤 節堂 3
009b 鵠沼の野草(その3) 引地川左岸(国鉄鉄橋から鵠沼橋まで)  伊藤 節堂 4
010b 鵠沼の石仏・石神編年表     伊藤 節堂 4
030b 鵠沼碑文集 (11)花沢町下水敷設記念碑   伊藤 節堂 1
030b 鵠沼碑文集 (12)鵠沼土地区画整理記念碑  伊藤 節堂 1
030b 鵠沼碑文集 (13)皇大神宮鳥居建立記念碑  伊藤 節堂 1
030b 鵠沼碑文集 (14)皇大神宮鳥居再建記念碑  伊藤 節堂 1
030b 鵠沼碑文集 (15)首塚の碑   伊藤 節堂 1
  建碑編年表     伊藤 節堂 1
011c 芥川文学考証とカルテ     伊藤  昌 1
012c 藤ヶ谷「賀来神社」     伊藤 節堂 2
012d 鵠沼の「クグヒ」     伊藤 節堂 10
012e 神明さまの祭り 鵠沼・皇大神宮の人形山車 伊藤 節堂 10
012f 神明さまの祭り (追補)   伊藤 節堂 2
013a 「鵠」について     富士  山 2
013b 江のしま道しるべ考     伊藤 節堂 10
014a 「しおかぜ号」の履歴書 −鵠沼のSL−   伊藤 節堂 12
015a 芥川龍之介晩年の消息     富士  山 6
015b 鵠沼郷土誌年表     伊藤 節堂 10
016a 上諏訪神社の震災記念碑     伊藤 節堂 2
016b 夜明けのカナカナ     伊藤 節堂 6
016c 幻の「くげぬまらん」を探して   塩沢  務 6
017a 「鵠沼の50年」と私の写真   福地 誠一 2
017b 堀一族の越後支配時代     伊藤 節堂 8
018a 鵠沼の民俗行事 調査 奥田 直元・伊藤 節堂 6
018d 維新後の外交裏面史 神奈川県下外国人遊歩規程測量「測点標石」 久保 尚雄 5
019a 龍之介一家の住んだ二階建の家について    富士  山 2
020b 桜員と浜木綿について 防風、初茸、松露、しばたけ 富士  山 3
020c 鵠沼の文人たちとその旧居 (その一) 伊藤 節堂 4
020d 白樺派の人々     伊藤 節堂 3
021a 桜貝の訂正と、防風に追加   富士  山 1
021b 幻のツキミソウ     伊藤 節堂 1
021c 瞽女唄「小粟判宮照手姫」   伊藤 節堂 12
022a ハランかスルガランか     富士  山 2
022c 芥川の鵠沼偶居跡の葉蘭について    葛巻左登子 2
022d 新潟地震と粟島のタン網漁 −魚の予知能力− 伊藤 節堂 1
022e 富士山の噴火と仙元塚     伊藤 節堂 1
022f 災害(天災)略年表   編集 久保 尚雄 10
023a 第十一番目の江のしま道しるベ   伊藤 節堂 1
023b 鵠沼碑文集 (その18)   伊藤 節堂 1
023c 神楽舎大人「松岡 静雄」年譜   伊藤 節堂 10
023d 「芥川龍之介晩年の消息」 (補記)   富士  山 5
023e 月光の女     富士  山 2
024a 鶴について     富士  山 6
024b 大橋流書法の祖「大橋重政に関する年表」    伊藤 節堂 6
026d 岸田劉生     伊藤 節堂 5
026e 鵠沼の「麗子像」     伊藤 節堂 3
027a 終戦後の鵠沼 「鵠沼天狗会」のこと   田中まさ子 4
027b 幻のハマボウフウを育てる   伊藤 節堂 6
027c 芥川龍之介の「月光の女」について    葛巻左登子 7
027d 附記     葛巻左登子 2
028a トルストイ復活の歌     富士  山 6
029a 今様     富士  山 4
029b 青柳通好画伯のこと     田中まさ子 10
030a 広田弘毅氏と子母沢寛氏     富士  山 4
030b 鵠沼碑文集 (活字印刷で1〜17を再収録、建碑年表) 伊藤 節堂 23
030c 鵠沼の石仏・石神編年表 調査・繍集 奥田 直元・伊藤 節堂 4
034a 大庭御厨慨史     花輪  桂 15
034b 相模国土甘郷総社皇大神富御由緒  皇大神宮々司 関根 正典 2
035a 普門寺について   普門寺住職 川島 弘之 5
037b 空乗寺について   空乗寺住職 大橋 円明 25
038a 鵠沼皇大神宮のご祭神天照大神   吉田 興一 8
039a 延喜式内、相模国十三社、式内石楯神社、由緒  皇大神宮 宮司 関根 正典 2
039b 鵠沼の老松に昔を語らせたら (その1)内藤千代子のこと 田中まさ子 2
040a どんどん焼荒井寛方       2
040b 鵠沼道祖神まつり特集 鵠沼・鵠洋・鵠南各小学校 協力(宮の前) 高橋新太郎 3
040c 道祖神あれこれ       4
040h 道祖神まつり    鵠沼を語る会 2
041a 鵠沼の老松に昔を語らせたら (その2)   斉藤 功一 2
041b 相州鵠沼邑文学 (一) 内藤千代子   塩沢  務 29
043a かながわ50,100選シリーズの推移     1
043b 相州鵠沼邑文学 (二) 志賀直哉   塩沢  務 4
044a 颯田本真尼と鵠沼慈教庵     塩沢  務 27
045a 相州鵠沼邑文学 (三) 網野 菊   塩沢  務 29
048a 鵠沼懐古写真展     吉田 興一 6
  鵠沼懐古展出品目録 (別冊)   塩沢  務 1
049c 「結い」ということ     田中まさ子 2
050a 震災誌(特集) はじめに     1
050f 5.震災年表(神奈川県内主に)「孝安年代一昭和5年」    7
051b 鵠沼の鵠生園     田中まさ子 2
052b 鵠生園物語     吉田 興一 7
056c 鵠沼における馬頭観世音? 鵠沼を語る会   1
056d 馬頭観世音とは       4
056f 郷土史あれこれ 相州土甘総社皇大神宮 宮司 関根 正典 1
056h 鵠沼の光と影  その3 郷土史あれこれ 藤が谷在住 三輪梅三郎 2
056i 記憶の鵠沼海岸(震災前)     高木 和男 3
056j 大庭御厨と鵠沼     伊藤  昌 2
057b 鵠沼皇大神宮の御祭神天照大神について    吉田 興一 7
058a 鵠沼の湘南学園について  遺稿   富士  山 2
061b 大庭御厨とその背景 (1〉   吉田 興一 6
061c 芸道一筋に ※杵屋 五十郎 遠藤 隆二・野口ゆくえ 5
062c 引地川の沿革・年表     有田 裕一 3
062d 大庭御厨とその背景 (2)   吉田 興一 4
063c 湘南カヌースポーツクラプ   吉田 興一 7
064a 鵠沼と芥川龍之介     田中まさ子 4
069b 芥川龍之介と鵠沼海岸     編集部 18
069c 鵠沼村のくらし (その1)   有田 裕一 3
069d 鵠沼村のくらし (その2)   佐藤 和子 2
070c 湘南中学(旧制)から高校ヘ   吉田 興一 8
071b 湘南の海・相模湾の大気汚染   吉田 興一 4
  江ノ島の地質と史跡     小林 政夫 1
073b 鵠沼南部の道     佐藤 和子 6
074a 鵠沼の古道「蘆花が歩いた道」   高木 和男 4
074d 昭和初期の藤沢駅周辺     鈴木 武夫 4
074e 鵠沼の古道「鵠沼本村縦貫道」の撮影記録  榛葉 昭市・林  三郎 5
075a 東屋旅館の歴史をたずねて 『東屋の離れ』─現杉沢邸に見るその面影 編集委員会 12
075b 『葛巻文庫』の誕生に至るまで   佐藤 和子 7
076a 鵠沼の歴史的家屋をたずねて@ 劉生の住んだ別荘―「松本陽松園の記録」    
    佐藤 和子・有田 裕一・鈴木三男吉・西  忠保 8
076d 東屋旅館の歴史について─特定できた旅館廃業の日 高三 啓輔 3
077g 中屋という旅館について   鈴木三男吉・有田 裕一 11
077h 鵠沼の歴史的家屋をたずねてA 続岸田劉生の住んだ別荘 西  忠保・有田 裕一・高三 啓輔  6
077j 「クゲヌマエンシス」と呼ばれる小さなエビの話 伊藤  聖 4
078a 鵠沼の歴史的家屋をたずねてB 芥川龍之介の住んだ別荘 有田 裕一 7
078e 「クゲヌマエンシス」補遺     伊藤  聖 2
079a 鵠沼の歴史的家屋をたずねてC 米国から輸入した日本最古の組立家屋 内藤 喜嗣 12
079d 資料発掘 写されてた東屋の生活 宮田敏夫氏所蔵のアルバムから発見 高三 啓輔 6
079g 「塩沢コレクション」に寄せて   有田 裕一 1
080a 鵠沼の歴史的家屋をたずねてD 鵠沼の別荘時代を代表するロマンチックな西洋館「渡辺邸」
        編集委員会 8
080b 分かってきた「ステルンさん」の横顔 日・独二人の法学者の研究から 高三 啓輔 8
081a 鵠沼の歴史的家屋をたずねてE 鵠沼の『ホワイトハウス』旧長谷川・斉藤邸(旧出光興産寮)
    斉藤  徹 7
081c 特集 鵠沼海岸商店街100年の歴史      
    特集@足で調べた鵠沼商店街 510余軒の歴史と消長       
    榛葉 敏行・伊藤  聖・内藤 善嗣・有田 裕一 2
081d      年代毎店名地図(折り込み)      5
081e      出店年代順リスト       16
082a 特集 まえがき       1
082b 『東屋記念碑』設置までの経緯   編集委員会 3
082f 関東大震災後の東屋見取り 池田 真弓・長谷川 祐   2
082k 戦時中の東屋     佐伯 忠男 3
082m 東屋関連年表     編集委員会 2
082o 鵠沼の歴史的家屋をたずねてF 典型的な名主屋敷「大斎藤」家  
    伊藤  聖・榛葉 昭市・川島 弘之 9
083c 鵠沼の歴史的家屋をたずねてG 林達夫の住んだ家 6
083d 二つあった『湘南文庫』     伊藤  聖 4
083h 米軍撮影の航空写真について   伊藤  聖 2
083i 広田家鵠沼を去る日   鈴木三男吉・有田 裕一 3
083j 夢の中で走った江ノ電     青木  悠 20
083k 硲伊之助と鵠沼     岡田 哲明 8
084g 鵠沼の歴史的家屋をたずねてH     
  芥川龍之介の小説『歯車』に登場する小林理髪店(現柳川理容店)   岡田 哲明 1
084i 資料 昔の鵠沼浦での地引き網漁    内藤 喜嗣 9
085a T.川袋低湿地形成と蓮池の変遷(序説)   渡部  瞭 32
085b U.はす池自然公園 みんなで守ったはす池の自然 桑原 玲子 6
085c 橘通りの今昔     猊倉  健 9
085d 岸田劉生の鵠沼風景 「藤沢の山」か「片瀬の山」か 伊藤  聖 9
085e 昭和20年3月10日 ―鵠沼と東京―   長谷川襄二 3
086a 再考「岸田劉生の住んだ別荘」 ―家具レイアウトを含む復元作業の記録― 岡田 哲明 22
086c 伊藤海彦の青春風景 ……………………………… …………………… 伊藤  聖 10
086d 旅先で出会った三人の鵠沼人の仕事 ―天野芳太郎・長谷川路可・杉原千畝― 渡部  瞭 10
086f 「二つの湘南文庫」補遺 ……………………………… …………………… 伊藤  聖 2
087d 鵠沼の歴史的家屋をたずねてI  菊本別荘(観松楼のちに三宜荘) 岡田 哲明 10
087g 藤ヶ谷にあった高瀬邸について ―母屋と離れの位置の一考察― 伊藤  聖 8
087h 福永陽一郎と藤沢市民オペラ 【上】 …………………… 渡部  瞭 10
087u 今井達夫の略歴 ……………………………… …………………… 2
088a クゲヌマランの初出について ………………………………  ……………………  伊藤  聖 8
088b 鵠沼海岸の桜貝 ………………………………  ……………………  松岡  喬 3
088c 与謝野晶子の鵠沼の歌 ………………………………  ……………………  中山 成彬 2
088d 福永陽一郎と藤沢市民オペラ 【下】 ……………………  渡部  瞭 10
088i 菅沼五郎夫人について ………………………………  …………………… 鈴木三男吉 4
088l 鵠沼の歴史的家屋をたずねてJ 浅場家宅相図について …………………… 岡田 哲明 5
088m 「首塚」の碑と野村靖 ………………………………  …………………… 松岡  喬 4
088n 鵠沼松が岡の開発と大給家について …………………… 有田 裕一 12
089e 【特集】鵠沼とP家の百年 序章 P彌一の祖父と父 …………………… 渡部  瞭 8
089f 【特集】鵠沼とP家の百年 高瀬彌一と大正教養派 …………………… 伊藤  聖 25
089g 【特集】鵠沼とP家の百年 高瀬彌一先生 …………………… 青木  悠 1
089h 【特集】鵠沼とP家の百年 鵠沼人=瀬弥一 …………………… 渡部  瞭 10
089l 【特集】鵠沼とP家の百年 山口寅之輔と松島苑住宅地 有田 裕一・佐藤 和子 3
089m 【特集】鵠沼とP家の百年 解説地図 …………………… 編集委員会 1
090b 鵠沼海岸別荘地開発記念碑と登場人物      内藤 喜嗣・渡部  瞭 13
090c 鵠沼山万福寺 ………………………………  …………………… 浅野 陽子 3
090d 民草の闘い ―日本電気硝子公害と万福寺― …………………… 渡部  瞭 8
090i 鵠沼と城 夏子 ………………………………  …………………… 鈴木三男吉 4
092b02 創立30周年記念事業 1. 千葉県我孫子市と鵠沼の不思議な縁 渡部  瞭 2
093b01 第2特集 鵠沼の生き物 1.幻の鵠沼蘭は生きていた …………………… 番場 定孝 3
093b02 第2特集 鵠沼の生き物 2.近年、鵠沼に住みついた蝶 …………………… 竹内 広弥 3
093c 映画俳優 佐分利信…芸名の由来 ……………………………… …………………… 岡田 哲明 8
093e 芥川の短編『悠々荘』は何処? ……………………………… ……………有田 裕一・佐藤 和子 5
093f 劉生研究 「正ちゃん」の正体判明 …………………… 岡田 哲明 3
093g 鵠の字体について ……………………………… …………………… 杉本 辰夫 2
093h 鵠沼の歴史的家屋をたずねてK 後藤医院(分院) …………………… 岡田哲明(編) 12
094a01 第1特集 長谷川巳之吉 1.鵠沼を終の栖に 鈴木三男吉・岡田 哲明 18
094a02 第1特集 長谷川巳之吉 2.長谷川巳之吉の住んだ家 岡田 哲明・佐藤  弘 7
094b01 第2特集 鵠沼の地名 1.鵠沼という地名を考える …………………… 小林 政夫 3
094b02 第2特集 鵠沼の地名 2.全国に鵠を追う〜クグイ・クグ地名分布とその特色 渡部  瞭 3
094e 東京タワーの設計者 内藤多仲と鵠沼 …………………… 岡田 哲明 4
094f 大給子爵家こぼればなし ……………………………… …………………… 渡部  瞭 10
095a 長谷川路可伝〔上〕 ……………………………… …………………… 渡部  瞭 20
095c 鵠沼の歴史的家屋をたずねてM 長谷川路可のアトリエ …………………… 岡田 哲明 7
095e 楷の木―鵠沼にも ……………………………… …………………… 鈴木三男吉 10
096a 長谷川路可伝〔中〕 ……………………………… …………………… 渡部  瞭 20
096d 劉生研究  もう一人の「村娘」 …………………… 岡田 哲明 10
097a 阿部 昭の鵠沼風景〔上〕 ……………………………… …………………… 島本 千也 15
097c 長谷川路可伝〔下〕 ……………………………… …………………… 渡部  瞭 21
097d 鵠沼の文化財 ……………………………… …………………… 中島   明 12
098a 阿部 昭の鵠沼風景〔下〕 ……………………………… …………………… 島本 千也 30
098c 「湘南アカウミガメ物語」 ……………………………… …………………… 宮戸 光 4
098f 森志げ女『死の家』に見る鵠沼村 ……………………………… …………………… 渡部  瞭 5
099a 東洋のマイアミビーチとして発展した 「湘南海岸公園の歩み」 …………………… 内藤喜嗣 5
099b 劉生研究 「村娘之図」(花持てる) …………有田 裕一・佐藤 和子 7
099d 「鵠沼の白い橋」鵠沼を画題にした画家たち …………………… 岡田 哲明 12
100d 相模国準四国八十八ヶ所の調査にあたって ………………… …………………… 4
100e 相模国準四国八十八ヶ所弘法大師像現在地分布図 ………… …………………… 2
100f 札所番号順目次 ……………………………… …………………… 1
100g 相模国準四国八十八ヶ所調査 第1番札所 感応院〜第88番札所 普門寺 88
101e 鵠沼の生き物あれこれ ―ゆかりの生物と外来生物― 渡部  瞭 17
102a かわせみ学園放送講座講義録 岸田劉生と鵠沼 岡田 哲明 15
102b 同テキスト 21
↑TOP←BACK MENU NEXT→