| コード | 主 題 | 副 題 | 備 考 | 筆 者 | 頁 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
第1号 |
||||||
ダウンロード
|
001a | 鵠沼の今昔 | 前鵠沼公民館長 | 高松 敏夫 | 1 | |
| 001b | 鵠沼の歴史(1-1) | 松露と防風 | 伊藤 昌 | 3 | ||
| 001c | 鵠沼の歴史(1-2) | 鵠沼の名称 | 伊藤 昌 | 7 | ||
| 001d | 鵠沼の歴史(1-2) | 引地川流域集落は | 伊藤 昌 | |||
| 001e | 鵠沼の歴史(1-2) | 住民と生活 | 伊藤 昌 | |||
| 001f | 文献集遺集 | 昭和初期の鵠沼 | 伊藤 昌 | 11 | ||
| 001g | 文献集遺集 | 昭和18~20年頃の鵠沼の花々 | 伊藤 昌 | |||
| 001h | 文献集遺集 | 鵠沼海岸の海水浴 | 伊藤 昌 | |||
| 001i | あとがき | 伊藤 昌 | 18 | |||
第2号 |
||||||
ダウンロード
|
002a | 鵠沼と私 | 鵠沼公民館長 | 吉田 興一 | 1 | |
| 002b | 鵠沼の歴史(2) | 大庭御厨と鵠沼 | 伊藤 昌 | 2 | ||
| 002c | 明治青年大学と史跡を歩く | 伊藤 昌 | 7 | |||
| 002d | 鴨のくる池 | 伊藤 昌 | 11 | |||
| 002e | 神楽舎翁のこと | 木村 新 | 12 | |||
| 002f | 吉野秀雄と松岡静雄 | 松岡 磐木 | 13 | |||
| 002g | 父のこと母のこと | 野口喜久子 | 13 | |||
| 002h | 鵠沼海岸と私(1) | 伊藤 昌 | 15 | |||
第3号 |
||||||
ダウンロード
|
003a | 鵠沼公民館まつりにみる生涯教育 | 伊藤 昌 | 1 | ||
| 003b | 鵠南サッカークラプ神奈川縣少年サッカー選手権大会二年連続の優勝 | 伊藤 昌 | 4 | |||
| 003c | 鵠沼の歴史(3) | 相模国土甘郷総社皇大神宮 | 鈴木繁次郎 | 伊藤 昌 | 5 | |
| 003d | 地引網雑感 | 伊藤 昌 | 8 | |||
| 003e | 私と鵠沼 | 川上 清康 | 9 | |||
第4号 |
||||||
ダウンロード
|
004a | 鵠沼五十年 | 片瀬山から片瀬川を眺める | 伊藤 昌 | 1 | |
| 004b | 鵠沼五十年 | 鵠沼橋 | 伊藤 昌 | |||
| 004c | 鵠沼五十年 | 鯉取り川 | 伊藤 昌 | |||
| 004d | 鵠沼五十年 | 鵠沼と松林 | 伊藤 昌 | |||
| 004e | 鵠沼五十年 | 浜見山団地 | 伊藤 昌 | |||
| 004f | 鵠沼五十年 | 浜見山団地 | 伊藤 昌 | |||
| 004g | 『鵠沼と私』 | 飯田 心美 | 7 | |||
| 004d | 『鵠沼と私』 | 川上 清康 | 8 | |||
| 004e | 『鵠沼と私』 | 太田 大郎 | 8 | |||
| 004f | 『鵠沼と私』 | 佐藤 清 | 9 | |||
| 004g | 『鵠沼と私』 | 富永 速雄 | 11 | |||
第5号 |
||||||
ダウンロード
|
005a | 不安の時代を背景とする芥川文学と鵠沼 | 伊藤 昌 | 1 | ||
| 005b | 鵠沼と白樺派 | 伊藤 昌 | 5 | |||
| 030b | 鵠沼碑文集 | (1)堀川改修記念碑 | 伊藤 節堂 | 1 | ||
| 030b | 鵠沼碑文集 | (2)引地川改修紀功碑 | 伊藤 節堂 | 1 | ||
| 030b | 鵠沼碑文集 | (3)中岡耕地整理紀功碑 | 伊藤 節堂 | 2 | ||
第6号 |
||||||
ダウンロード
|
006a | 関東大震災を想起こして | 奥田 直元 | 1 | ||
| 030b | 鵠沼碑文集 | (4)帆足可成句碑 | 伊藤 節堂 | 1 | ||
| 030b | 鵠沼碑文集 | (5)鵠沼海岸別荘地開発記念碑 | 伊藤 節堂 | 2 | ||
第7号 |
||||||
ダウンロード
|
007a | 鵠沼公民館改築にあたって | 伊藤 昌 | 1 | ||
| 030b | 鵠沼碑文集 | (6)石上神社記念碑 | 伊藤 節堂 | 1 | ||
| 030b | 鵠沼碑文集 | (7)高山昇翁頌徳碑 | 伊藤 節堂 | 2 | ||
| 030b | 鵠沼碑文集 | (8)聶耳記念碑 | 伊藤 節堂 | 1 | ||
| 030b | 鵠沼碑文集 | (9)平和の像 | 伊藤 節堂 | 1 | ||
| 030b | 鵠沼碑文集 | (10)名誉市民片山哲先生像 | 伊藤 節堂 | 1 | ||
第8号 |
||||||
ダウンロード
|
008a | 連載 長靴と私 | (一) | 伊藤 昌 | 1 | |
| 008b | 鵠沼の野草(その1) | 堀川デルタ地帯 | 伊藤 節堂 | 5 | ||
| 008c | 鵠沼の野草(その2) | 海岸砂丘(引地川―辻堂境) | 伊藤 節堂 | 8 | ||
| 008d | 大震災前後からの鵠沼海岸 | (一) | 高木 和男 | 11 | ||
| 008e | 会員の皆様にお願い | 伊藤 昌 | 18 | |||
第9号 |
||||||
ダウンロード
|
009a | 大震災前後からの鵠沼海岸 | (二) | 高木 和男 | 1 | |
| 009b | 鵠沼の野草(その3) | 引地川左岸(国鉄鉄橋から鵠沼橋まで) | 伊藤 節堂 | 7 | ||
| 009c | 連載 長靴と私 | (二) | 伊藤 昌 | 11 | ||
| 009d | 1980年の会員の声 | 山口 三郎 | 17 | |||
| 009e | 1980年の会員の声 | 鵠沼の松 | 須員 敬 | 17 | ||
| 009f | 1980年の会員の声 | 春の寿 | 伊藤 昌 | 19 | ||
| 009g | 1980年の会員の声 | 江ノ島の海 | 花輸 桂 | 20 | ||
| 009h | 1980年の会員の声 | 鵠沼二題 | 持田まさお | 18 | ||
| 009i | 1980年の会員の声 | 鵠沼風物 | 太田 大郎 | 18 | ||
| 009j | 1980年の会員の声 | 私の江ノ島神社初詣発願由来 | 佐藤 清 | 21 | ||
| 009k | 1980年の会員の声 | 鵠沼地域を永住地に決めた理由 | 富 速雄 | 23 | ||
| 009l | 1980年の会員の声 | 昭和55年を迎えて | 大宮 三郎 | 24 | ||
| 009m | 1980年の会員の声 | 鵠沼と私 | 富士 山 | 24 | ||
| 009n | 1980年の会員の声 | 新しいプランを期待する | 飯田 心美 | 25 | ||
| 009o | 1980年の会員の声 | 昭和五十五年を迎えて | 鈴木繁次郎 | 26 | ||
| 009p | 1980年の会員の声 | あとがき | 伊藤 昌 | 26 | ||
| 009r | 鵠沼地区で発展していただきたい事 | 佐藤 清 | ||||
第10号 |
||||||
ダウンロード
|
010a | 大震災前後からの鵠沼海岸 | (三) | 高木 和男 | 1 | |
| 010b | 鵠沼の石仏・石神編年表 | 伊藤 節堂 | 7 | |||
| 010c | 長靴と私(三)私は生きるために東京にでてきた生きるためであった | 伊藤 昌 | 11 | |||
| 010d | 昭和五十五年度鵠沼を語る会について | 伊藤 昌 | 16 | |||
| 030b | 鵠沼碑文集 | (11)花沢町下水敷設記念碑 | 伊藤 節堂 | 1 | ||
| 030b | 鵠沼碑文集 | (12)鵠沼土地区画整理記念碑 | 伊藤 節堂 | 2 | ||
| 030b | 鵠沼碑文集 | (13)皇大神宮鳥居建立記念碑 | 伊藤 節堂 | 1 | ||
| 030b | 鵠沼碑文集 | (14)皇大神宮鳥居再建記念碑 | 伊藤 節堂 | 1 | ||
| 030b | 鵠沼碑文集 | (15)首塚の碑 | 伊藤 節堂 | 2 | ||
| 建碑編年表 | 伊藤 節堂 | 1 | ||||
第11号 |
||||||
ダウンロード
|
011a | 鵠沼公民館の完成と生涯教育時代 | 伊藤 昌 | 1 | ||
| 011b | 大震災前後からの鵠沼海岸 | (四) | 高木 和男 | 3 | ||
| 011c | 芥川文学考証とカルテ | 伊藤 昌 | 9 | |||
| 011d | 芥川龍之介氏の憶い出 | 富士 山 | 10 | |||
| 011e | ◎第5号・第9号の訂正 | 富士 山 | 19 | |||
| 011f | 長靴と私(四) | 伊藤 昌 | 20 | |||
第12号 |
||||||
ダウンロード
|
012a | 目次(第12号-第17号総合※但し矛盾あり) | 1 | |||
| 012b | 年はめぐりて | 伊藤 昌 | 3 | |||
| 012c | 藤ヶ谷「賀来神社」 | 伊藤 節堂 | 5 | |||
| 012d | 鵠沼の「クグヒ」 | 伊藤 節堂 | 7 | |||
| 012e | 神明さまの祭り | 鵠沼・皇大神宮の人形山車 | 伊藤 節堂 | 17 | ||
| 012f | 神明さまの祭り | (追補) | 伊藤 節堂 | 27 | ||
第13号 |
||||||
ダウンロード
|
013a | 「鵠」について | 富士 山 | 29 | ||
| 013b | 江のしま道しるべ考 | 伊藤 節堂 | 31 | |||
| 013c | 「鵠沼を語る会」活動年表 | 伊藤 節堂 | 41 | |||
第14号 |
||||||
ダウンロード
|
014a | 「しおかぜ号」の履歴書 | -鵠沼のSL- | 伊藤 節堂 | 1 | |
第15号 |
||||||
ダウンロード
|
015a | 芥川龍之介晩年の消息 | 富士 山 | 59 | ||
| 015b | 鵠沼郷土誌年表 | 伊藤 節堂 | 65 | |||
第16号 |
||||||
ダウンロード
|
016a | 上諏訪神社の震災記念碑 | 伊藤 節堂 | 1 | ||
| 016b | 夜明けのカナカナ | 伊藤 節堂 | 3 | |||
| 016c | 幻の「くげぬまらん」を探して | 塩沢 務 | 9 | |||
第17号 |
||||||
ダウンロード
|
017a | 「鵠沼の50年」と私の写真 | 福地 誠一 | 89 | ||
| 017b | 堀一族の越後支配時代 | 伊藤 節堂 | 91 | |||
| 017c | あとがき | 伊藤 節堂 | 99 | |||
第18号 |
||||||
ダウンロード
|
018a | 鵠沼の民俗行事 | 調査 | 奥田 直元・伊藤 節堂 | 1 | |
| 018b | 「野呂栄太郎さん」を語る | (一) | 逸見千鶴子 | 7 | ||
| 018c | 「野呂栄太郎」略年譜 | 伊藤 節堂 | ? | |||
| 018d | 維新後の外交裏面史 | 神奈川県下外国人遊歩規程測量「測点標石」 | 久保 尚雄 | 13 | ||
第19号 |
||||||
ダウンロード
|
019a | 龍之介一家の住んだ二階建の家について | 富士 山 | 1 | ||
| 019b | 「野呂栄太郎さん」を語る | (二) | 逸見千鶴子 | 3 | ||
第20号 |
||||||
ダウンロード
|
020a | 「芥川龍之介晩年の消息」に補正 | 富士 山 | 1 | ||
| 020b | 桜貝と浜木綿について | 防風、初茸、松露、しばたけ | 富士 山 | 2 | ||
| 020c | 鵠沼の文人たちとその旧居 | (その一) | 伊藤 節堂 | 5 | ||
| 020d | 白樺派の人々 | 伊藤 節堂 | 9 | |||
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード